2019年07月25日
ピザを焼いてみよう!
2019/07/19
2019/07/24
おせんべい、ワッフル、そしてもう一つの屋台はピザです。

こんがり焼けたピザは、大人から子どもまで大人気。
電脳工房さんからUuni3やKABUTOのレンタル機を借りて、どこでもピザパーティーです。
ペレットを燃料にしているのでリーズナブル、使う量も少ないのですが、ペレット自体がお安いので出費は最小限。信州焚火会のイベントでしばしば登場するのも、それがあってのことです。
最近、庭へ石窯を作るのが流行っていますが、材料費や手間が掛かり、場所の確保と降雨の対策もしなければなりません。
それに比べると、ステンレスのペレットオーブンは手軽に持ち運びができ、収納もコンパクト。10分くらいで石窯と同じくらいまで温度が上がり、終わらせる時はペレットの燃え残りを処分するだけの手軽さなので、キャンプイベントには最適です。

最初は市販のピザへトッピングして楽しみました。
スーパーツルヤさんのオリジナルピザは、なかなかのクオリティです。

初めてなのでおっかなびっくりでした。

真冬でも焚火があればすっごく心地良いです。

回を重ねるごとに、少しずつ工夫をして楽しんでいます。

子どもたちも挑戦!
手慣れた洋二郎さんは、すっかり指導担当の風格です。
そして迎えたキャンプイベント

人数が多かったので、市販のピザへトッピングしたものも織り交ぜて…

生地だけ市販の物を使ったり、今回は手作り生地も登場しました。
やっぱり美味しいですね!

ピザ屋台の準備もそろそろ完了
子どもたちが待ちきれず、集まり始めました。

少し大きい子たちは、すっかり慣れて上手に焼けるようになりました。
美味しい!だけでなく、楽しい!も思い出に残ってくれると嬉しいです。
Posted by 信州焚火会 at 12:00│Comments(0)
│料理のはなし