2019年07月12日
黒瀬のスパイス

焼肉や焼き鳥
皆さんは、どんな調味料で召し上がっていますか?

Youtubeなどで拡散され、一気に人気が高まった黒瀬のスパイスをお使いになっている方も多いことと思います。 ※「の」が小さいためか、黒瀬スパイスが通称になっています。
このスパイスは、北九州市のかしわ屋くろせさんの商品で、今でこそネット通販で購入できますが、以前は九州の知人に送っていただいたり、本店の通販を利用するより他ありませんでした。
送料が掛かるのでと欲張ると風味が落ちてしまうので、少し痛い出費になってしまいます。
ネット通販で購入できるといっても、手軽さは増しましたがコスト面ではやはり割高なのには違いありません。

そんな時耳にしたのが、いきなりステーキの店頭で販売されているスパイスが、黒瀬スパイスと同じ味だったのでラベルを見たら、製造元が一緒だったという情報です。
確かめてみると、確かに同じ佐賀県の宮島醤油さん。
黒瀬スパイスの110gに対していきなりステーキのスパイスは85g、換算すると価格はほぼ一緒なので、より新鮮に使えて良さそうです。
宮島醤油フレーバーのステーキスパイスが近い味だということで以前調べたのですが、こちらは創業当初宮島醤油にスパイスの製造を委託していたとのことで、これもまた出どころは一緒ということになりそうですが、ブログやレビューを見る限りでは、黒瀬スパイスと若干の違いがあるようです。
個人差はあるかもしれませんが、私は同時に食べ比べてみないと判りませんでした。
黒瀬のスパイスってどんな風味だろう…
なんて気になっていた皆さん。お試しでいかがですか?
Posted by 信州焚火会 at 12:08│Comments(0)
│料理のはなし