2019年07月19日

おせんべいを焼いてみよう!

春先のキャンプイベントでは、幾つかの屋台を作り、大いに盛り上がりました。屋台と言ってもちっともその体裁を成していない、気分だけ屋台なんですけれど。

その一つが煎餅屋さん

おせんべいを焼いてみよう!


生地から作りたかったのですが、乾燥に時間が掛かってしまうので今回は断念し、市販の物で間に合わせました。
こちらの商品は初めてだったので、先ずはオーブントースターで試し焼きです。

おせんべいを焼いてみよう!


おせんべいを焼いてみよう!


おせんべいを焼いてみよう!


美味しく焼きあがりました。
気を良くしてセット品ではなく、生地だけのお徳用サイズをまとめ買いしてイザ本番です。

おせんべいを焼いてみよう!


せっかくですから、三河黒七輪とならの切炭を使って本格的にいきましょう。
ならの切炭やウバメガシの備長炭は、ホームセンター等に山積みになっているマングローブの炭とは異なり、独特な酸っぱい臭いがせず、炎や煙が上がり難いので、遠火の強火で美味しく焼き上がることができ、薫りまでもが御馳走になります。

七輪は、僅かな炭で楽しむことができるので、炭の質に拘っても懐に優しいです。

おせんべいを焼いてみよう!


やっぱり炭火は最高!

おせんべいを焼いてみよう!


パンでもおせんべいでもソフトが好まれる傾向なので、子どもたちは喜んでくれるかな?と心配していましたが、好奇心もあってかとても美味しそうに食べてくれました。

お徳用サイズなら一枚14円そこそこ。

とってもリーズナブルでお手軽なせんべい焼き、皆さんもいかがですか?



同じカテゴリー(料理のはなし)の記事画像
ピザを焼いてみよう! 番外編
ピザを焼いてみよう!
ワッフルを焼いてみよう!
流しそうめん
黒瀬のスパイス
粉物を買ってみました
同じカテゴリー(料理のはなし)の記事
 ピザを焼いてみよう! 番外編 (2019-07-26 09:00)
 ピザを焼いてみよう! (2019-07-25 12:00)
 ワッフルを焼いてみよう! (2019-07-24 12:00)
 流しそうめん (2019-07-16 18:30)
 黒瀬のスパイス (2019-07-12 12:08)
 粉物を買ってみました (2019-07-07 08:00)

Posted by 信州焚火会 at 17:00│Comments(0)料理のはなし
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。