2025年02月04日
イベント終了 アイスデイ2日目(国営アルプスあづみの公園) 2025.02.02
2025/02/04
例年、一週間おいた翌週に開催していましたが、今年は2日間ぶっ続けでした。

夜中から明け方にかけて雪が降る予報だったので、少し期待しながら早めにスタートすることにしたのですが、現地へ近付くにつれて少なくなっていく雪。
松本市内はうっすら積もっていたのに~なんて声も聞こえてきました。

それでも、雨にならなかったのは幸いで、焚き付けから赤松や唐松などの針葉樹を焚いて焚き火の準備スタート。
そろそろ広葉樹(なら)をくべるタイミングです。


スタート時には雪が舞いはじめましたが、お昼過ぎまで途切れることなくお越しくださり、終始賑やかな雰囲気で私どももとても楽しかったです。
来場者や公園職員さんたちとの雑談
さつまいもの品種違いによる焼き芋の食べ比べをしてみない?
里芋や長芋も焼いて食べ比べしてみない?
お餅!磯辺焼きなんかできたら良いね!
そんな対話もワクワクしてきました
焚き火で〇〇
皆さんはどんなことをやってみたいですか?
2025年02月04日
イベント終了 アイスデイ初日(国営アルプスあづみの公園) 2025.02.01
今年も国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区からお声がけをいただき、アイスデイイベントのたき火を監修してきました。


準備万端整え スタート時間まで待機です

食材の高騰だけでなく、チーズが小さくなって伸縮BBQ串へ刺すと割れてしまうのでキャンディ型にしたけれど、こちらも小さくなってしまったのでヒビが入りやすい(冷えていると特に)など、課題を残してしまいましたが、様々なニーズに出来るだけ応えるべく工夫をしたのがこのセットです。
伸縮棒はお持ち帰りいただくことができ参加費は300円(足が出るギリギリ)
今回初登場はチキンナゲット
マシュマロはサイズを大幅にUPしてビスケットを添えました

ところでこのマシュマロ
大きくすることに頭が支配されてしまっていたのですが、昨年まで採用していたこちらの商品は、地元安曇野市に本社・工場を置くエイワさんの商品だと、イベント直前のTV番組で知りました。
何につけても出来るだけ地元の商品、地元のお店をと心がけてきたのに大失態です。
来年までの間に、問い合わせて適した商品があればと思っています。

スタート前に改めてメンバーのお子さんたちに実地検証してもらいました。
チキンナゲットはなかなか好評で良かった!


そうこうしているうちに時間になりスタート!
あちこちから聞こえてくる親子の対話や笑い声
準備は大変だったけれど、頑張って良かった~!
それにしても、今年は雪がかなり少な目でした。

一昨年の様子

今年は随分雪が少ないねなんて話していた昨年


今年は更に少なく、開催場所だけでなく周囲も地面が露出しているところばかりです。
車の運転は大変になってしまうけれど、降るべき時期、降るべき所にはやっぱり降って欲しいなぁ。


準備万端整え スタート時間まで待機です

食材の高騰だけでなく、チーズが小さくなって伸縮BBQ串へ刺すと割れてしまうのでキャンディ型にしたけれど、こちらも小さくなってしまったのでヒビが入りやすい(冷えていると特に)など、課題を残してしまいましたが、様々なニーズに出来るだけ応えるべく工夫をしたのがこのセットです。
伸縮棒はお持ち帰りいただくことができ参加費は300円(足が出るギリギリ)
今回初登場はチキンナゲット
マシュマロはサイズを大幅にUPしてビスケットを添えました

ところでこのマシュマロ
大きくすることに頭が支配されてしまっていたのですが、昨年まで採用していたこちらの商品は、地元安曇野市に本社・工場を置くエイワさんの商品だと、イベント直前のTV番組で知りました。
何につけても出来るだけ地元の商品、地元のお店をと心がけてきたのに大失態です。
来年までの間に、問い合わせて適した商品があればと思っています。

スタート前に改めてメンバーのお子さんたちに実地検証してもらいました。
チキンナゲットはなかなか好評で良かった!


そうこうしているうちに時間になりスタート!
あちこちから聞こえてくる親子の対話や笑い声
準備は大変だったけれど、頑張って良かった~!
それにしても、今年は雪がかなり少な目でした。

一昨年の様子

今年は随分雪が少ないねなんて話していた昨年


今年は更に少なく、開催場所だけでなく周囲も地面が露出しているところばかりです。
車の運転は大変になってしまうけれど、降るべき時期、降るべき所にはやっぱり降って欲しいなぁ。