2023年04月17日
イベント終了 富山遠征 2023.04.15-16
富山へ遠征してきました!
黒部の古民家宿泊→日曜日に予約が入っていて利用不可。入善の園家山キャンプ場へ変更
金曜日の夜中にホタルイカ掬い→雨に加えてわいている情報なく断念
土曜日の朝マヅメ(早朝釣り)→雨のため断念
という感じで、尽く予定が狂ってしまいましたが、もう一つの楽しみ、10:00開店のコストコでの買い物からスタートです。
長らく家族しか同伴できなかったのですが、withコロナで知人・友人を2名まで同伴できるようになり、初めて入店する方たちはワクワクです。

海辺へやってきたのに、お肉やソーセージを買う会長夫婦。
料理好きなうえ、三元豚が75円/100gとくれば、手が伸びてしまうのも仕方がないですよね。


時間をかけてタップリ楽しんだあとは、一旦散会してキャンプ場へと向かいました。
2組は鮮魚店を4軒ハシゴ

園家山キャンプ場のバンガローは2棟あり、それぞれ8名部屋が2つ。

中央に共用のシンクがあります


炊事場の水道は蛇口が無く、美味しい天然水が絶え間なく流れ出ています。
初めて行った方は、ポリタンクを持ってくれば良かった!と、あまりの美味しさに興奮気味。

目の前の海は魚釣りに向いていそうに見えますが、魚影は薄めで根係が多いので、釣りをしている人を見かけたことがありません。

こちらは、海を背にしたテントサイト全景です。
フラットな所は少なめなので、大型のテントを張る方は早めに行った方が無難です。
周辺は年々整備されていき、キャンプ場と海の堺の道路は綺麗に舗装されていました。
サイクリングロードとしての利用に力を入れているようで、この日もイベントが開催されていて沢山の自転車が往来。キャンんプ場のトイレは長らく30名ほどの行列が出来ていてトホホでした。

それぞれに買い求めてきたご馳走を、シェア混じりで楽しみました。
カズさんと会長からはコストコで買ってきたお寿司。
森田さんのお父さんが地元にいらっしゃり、獲れたばかりだというホタルイカの差し入れてくださったので、軽くボイルしていただきました。
文子さんはホタルイカのお刺身

富山の甘海老はテッパンです

ガス海老は時間が経つと真っ黒くなり見栄えが悪いので、信州・中信地区で出回ることはほとんどありません。
甘海老よりプリっとした感じで、こちらを好む方も多いです。
海老は何れも今回唯一テント泊されるコロさん
鮮魚店でサゴシ(サワラの小さいの)を買ってきた会長は、半身を刺身、残る半身を炙りで。
お店の方がカルパッチョのソースをくださったのですが、好評だったのは炙ってわさび醤油でした。
ゆったりゆったり

一夜明け
帰りに食堂へ寄ってなんて軽く考えていたのですが、森田さんがコストコの丸鶏を使い朝粥を作ってくださいました。
会長が、おつまみ予定だったサラミとコンビーフをマヨネーズで和えて禁断のおかず、それから、スモークされた牡蠣の缶詰めに七味とマヨネーズを付けて提供くださりお腹一杯!

何かと忙しい時期で、間際で参加できなくなってしまった方も結構いらっしゃり、総勢10名での遠征でしたが、とても楽しい時間を過ごすことができました。
アウトドア感は限りなくゼロに近き状態でしらけれど 笑
次回は釣りメインで!
黒部の古民家宿泊→日曜日に予約が入っていて利用不可。入善の園家山キャンプ場へ変更
金曜日の夜中にホタルイカ掬い→雨に加えてわいている情報なく断念
土曜日の朝マヅメ(早朝釣り)→雨のため断念
という感じで、尽く予定が狂ってしまいましたが、もう一つの楽しみ、10:00開店のコストコでの買い物からスタートです。
長らく家族しか同伴できなかったのですが、withコロナで知人・友人を2名まで同伴できるようになり、初めて入店する方たちはワクワクです。

海辺へやってきたのに、お肉やソーセージを買う会長夫婦。
料理好きなうえ、三元豚が75円/100gとくれば、手が伸びてしまうのも仕方がないですよね。


時間をかけてタップリ楽しんだあとは、一旦散会してキャンプ場へと向かいました。
2組は鮮魚店を4軒ハシゴ

園家山キャンプ場のバンガローは2棟あり、それぞれ8名部屋が2つ。

中央に共用のシンクがあります


炊事場の水道は蛇口が無く、美味しい天然水が絶え間なく流れ出ています。
初めて行った方は、ポリタンクを持ってくれば良かった!と、あまりの美味しさに興奮気味。

目の前の海は魚釣りに向いていそうに見えますが、魚影は薄めで根係が多いので、釣りをしている人を見かけたことがありません。

こちらは、海を背にしたテントサイト全景です。
フラットな所は少なめなので、大型のテントを張る方は早めに行った方が無難です。
周辺は年々整備されていき、キャンプ場と海の堺の道路は綺麗に舗装されていました。
サイクリングロードとしての利用に力を入れているようで、この日もイベントが開催されていて沢山の自転車が往来。キャンんプ場のトイレは長らく30名ほどの行列が出来ていてトホホでした。

それぞれに買い求めてきたご馳走を、シェア混じりで楽しみました。
カズさんと会長からはコストコで買ってきたお寿司。
森田さんのお父さんが地元にいらっしゃり、獲れたばかりだというホタルイカの差し入れてくださったので、軽くボイルしていただきました。
文子さんはホタルイカのお刺身

富山の甘海老はテッパンです

ガス海老は時間が経つと真っ黒くなり見栄えが悪いので、信州・中信地区で出回ることはほとんどありません。
甘海老よりプリっとした感じで、こちらを好む方も多いです。
海老は何れも今回唯一テント泊されるコロさん
鮮魚店でサゴシ(サワラの小さいの)を買ってきた会長は、半身を刺身、残る半身を炙りで。
お店の方がカルパッチョのソースをくださったのですが、好評だったのは炙ってわさび醤油でした。
ゆったりゆったり

一夜明け
帰りに食堂へ寄ってなんて軽く考えていたのですが、森田さんがコストコの丸鶏を使い朝粥を作ってくださいました。
会長が、おつまみ予定だったサラミとコンビーフをマヨネーズで和えて禁断のおかず、それから、スモークされた牡蠣の缶詰めに七味とマヨネーズを付けて提供くださりお腹一杯!

何かと忙しい時期で、間際で参加できなくなってしまった方も結構いらっしゃり、総勢10名での遠征でしたが、とても楽しい時間を過ごすことができました。
アウトドア感は限りなくゼロに近き状態でしらけれど 笑
次回は釣りメインで!
イベント終了 アイスデイ2日目(国営アルプスあづみの公園) 2025.02.02
イベント終了 アイスデイ初日(国営アルプスあづみの公園) 2025.02.01
イベント終了 渋沢温泉 ウッディ・もっく 2024.12.14-15
イベント終了 青木湖 カヤック・SUP・水遊びキャンプ 2024.09.07-08
イベント終了 平湯キャンプ場とスパイスカレー 2024.0824-25
ベント終了 焚火場整備 2024.08.17 草刈り
イベント終了 アイスデイ初日(国営アルプスあづみの公園) 2025.02.01
イベント終了 渋沢温泉 ウッディ・もっく 2024.12.14-15
イベント終了 青木湖 カヤック・SUP・水遊びキャンプ 2024.09.07-08
イベント終了 平湯キャンプ場とスパイスカレー 2024.0824-25
ベント終了 焚火場整備 2024.08.17 草刈り
Posted by 信州焚火会 at 12:00│Comments(0)
│イベント報告