2020年12月28日
イベント終了 わかさぎ釣り( 美鈴湖) 2020.12.27
このところ薪活&焚き火が続いていますが
今回は久しぶりのレクです
「氷に穴を開けてわかさぎを釣ろう!」
毎年そんな声が上がっていましたが、ここ数年は暖冬基調だったため叶わずにいました。
今シーズンはラニーニョ現象で寒い冬になる
そんな予報を聞いて、冬の始まりあたりからワクワクしていました。
1月下旬に松原湖への遠征を決めたのですが、初心者だらけなので事前講習をすることになりました。
釣りは「朝マズメ」と言われる日の出のちょっと前から、日が出て暫くの間が沢山釣れ、それ以降はパッタリ止まるのが常です。
氷上わかさぎ釣り(穴釣り)は氷の上を移動し、ここぞという場所へ穴を開け、カタツムリと呼ばれるテントや暖房器具を配置して…
他の釣りに比べて現地での手間が非常に多く、スタート時に躓くとベテランメンバーも釣りにならずに終わってしまうので、事前に要領を掴んでおこうという訳です。

美鈴湖の完全結氷は例年通り2月に入ってからになるのでしょうか?
まだまだ薄氷なので割って糸を垂らします

生き物係のオグさんがレクチャー
オグさんは信州焚火会釣りブームの牽引役です


小さいわかさぎのアタリを捉えながら楽しみます

少し前に一度挑戦し要領を掴んだようです
その時は、晴天だったので少し油断し、防寒装備の不足で早々に退散してきたそうで、今回は装備も万全です。


美鈴湖でのわかさぎ釣りは、型が小さく釣果もさして上がらないのですが、料金設定がとてもリーズナブルなので手軽なレクとして楽しめます。
完全結氷して氷上わかさぎ釣り(穴釣り)ができるようになると楽しさも倍増します。
今年は美鈴湖でも楽しめますように!
今回は久しぶりのレクです
「氷に穴を開けてわかさぎを釣ろう!」
毎年そんな声が上がっていましたが、ここ数年は暖冬基調だったため叶わずにいました。
今シーズンはラニーニョ現象で寒い冬になる
そんな予報を聞いて、冬の始まりあたりからワクワクしていました。
1月下旬に松原湖への遠征を決めたのですが、初心者だらけなので事前講習をすることになりました。
釣りは「朝マズメ」と言われる日の出のちょっと前から、日が出て暫くの間が沢山釣れ、それ以降はパッタリ止まるのが常です。
氷上わかさぎ釣り(穴釣り)は氷の上を移動し、ここぞという場所へ穴を開け、カタツムリと呼ばれるテントや暖房器具を配置して…
他の釣りに比べて現地での手間が非常に多く、スタート時に躓くとベテランメンバーも釣りにならずに終わってしまうので、事前に要領を掴んでおこうという訳です。

美鈴湖の完全結氷は例年通り2月に入ってからになるのでしょうか?
まだまだ薄氷なので割って糸を垂らします

生き物係のオグさんがレクチャー
オグさんは信州焚火会釣りブームの牽引役です


小さいわかさぎのアタリを捉えながら楽しみます

少し前に一度挑戦し要領を掴んだようです
その時は、晴天だったので少し油断し、防寒装備の不足で早々に退散してきたそうで、今回は装備も万全です。


美鈴湖でのわかさぎ釣りは、型が小さく釣果もさして上がらないのですが、料金設定がとてもリーズナブルなので手軽なレクとして楽しめます。
完全結氷して氷上わかさぎ釣り(穴釣り)ができるようになると楽しさも倍増します。
今年は美鈴湖でも楽しめますように!
イベント終了 アイスデイ2日目(国営アルプスあづみの公園) 2025.02.02
イベント終了 アイスデイ初日(国営アルプスあづみの公園) 2025.02.01
イベント終了 渋沢温泉 ウッディ・もっく 2024.12.14-15
イベント終了 青木湖 カヤック・SUP・水遊びキャンプ 2024.09.07-08
イベント終了 平湯キャンプ場とスパイスカレー 2024.0824-25
ベント終了 焚火場整備 2024.08.17 草刈り
イベント終了 アイスデイ初日(国営アルプスあづみの公園) 2025.02.01
イベント終了 渋沢温泉 ウッディ・もっく 2024.12.14-15
イベント終了 青木湖 カヤック・SUP・水遊びキャンプ 2024.09.07-08
イベント終了 平湯キャンプ場とスパイスカレー 2024.0824-25
ベント終了 焚火場整備 2024.08.17 草刈り
Posted by 信州焚火会 at 19:00│Comments(0)
│イベント報告