2020年11月29日

薪活 2020.11.28

伐採したのでどうぞ
有り難いお声がけをいただきました

薪活 2020.11.28


直径30~60cmのカラマツです

長野県は松くい虫の被害に遭っており
予防伐採などでアカマツをいただく機会は多く、カラマツは久しぶりです。

薪活 2020.11.28


チェンソー作業は原則としてワンマンで行い、十分距離が取れる場合のみ最大3名で行います。
手袋/ウェア/チャップスまたはズボン/ブーツの装備必須
伐採や枝払いがある時はフェイスシールド付きのヘルメット着用
欠けている時は作業できません

サンダル履き+ジャージの類で作業する方も多いのですが
チェンソーを始めたいと思った方は、買う前にネットで
「チェンソー 怪我」
「チェーンソー 怪我」
と画像検索してみてください
その上でやりたいと思ったら、チェンソー選定の前に装備をきちんと選び、安全面への最大の配慮で臨んでください。

薪活 2020.11.28


薪活 2020.11.28


薪活 2020.11.28



この日は
玉切り 1名
搬出・運搬 3名
焚火場では女性メンバーが3人待機し、到着までの間子どもたちの面倒を見ていてくださいました。

結構な量を刻み、運搬したのですが、まだまだ沢山あります。

薪活 2020.11.28


生木だったのでかなり重くて何をやるにも大苦戦
みんなヘトヘトです

薪活 2020.11.28


薪活 2020.11.28


皆で山分けして自分のパレットへ積んでいき、各々割って乾燥させて… まだまだ手が掛かります
こうして薪を苦労して作ると
焚き火もまた格別です
燃えカスを捨てていくとか
無駄に焚いて火柱を上げるとか
そんな事はできやしません

薪活 2020.11.28


メンバーさんからのリクエストがあり、用務員さんはもうひと頑張り。
スウェーデントーチを作りました

薪活 2020.11.28


最後はお楽しみの焚き火タイム
午後から雨が降る予報でしたが少し後ろへズレてくれたので、ゆ~っくり楽しんで解散!

雪が降る前にもう一度くらい作業できるかな?


同じカテゴリー(あそび場)の記事画像
ベント終了 焚火場整備 2024.08.17 草刈り
ベント終了 焚火場整備 2024.07.27 草刈り
ベント終了 焚火場整備 2024.07.20 草刈り
イベント終了 焚火場整備 2024.06.22 草刈りと焼肉
イベント終了 焚火場整備 2024.05.25 草刈り
焚火場&薪置場 草刈り 2024.04.13
同じカテゴリー(あそび場)の記事
 ベント終了 焚火場整備 2024.08.17 草刈り (2024-09-24 18:00)
 ベント終了 焚火場整備 2024.07.27 草刈り (2024-09-24 12:00)
 ベント終了 焚火場整備 2024.07.20 草刈り (2024-07-30 08:00)
 イベント終了 焚火場整備 2024.06.22 草刈りと焼肉 (2024-07-26 17:00)
 イベント終了 焚火場整備 2024.05.25 草刈り (2024-06-13 08:00)
 焚火場&薪置場 草刈り 2024.04.13 (2024-05-02 07:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。