やってきました富山県
古民家体験は今回で3度目、周辺の施設や文化など、少しだけ詳しくなってきました。
海が無い長野県民だということもありますが、それだけでなく、富山県は何となく居心地が良い地域です。
これといって何があるという訳でもないのですが、何度言っても楽しいです。
今回は残念なことに雨模様からのスタートです。
会長夫妻の愛猫チャコちゃんは、ケージでの連れ込みは許可をいただいているのですが、ストレスが溜まってはいけないので車の中で放し飼い。広い車内で自由奔放に過ごしている様子ですが、やっぱりどこかつまらなさそうでした。
夕食は、現地の鮮魚店で買い求めたお刺身を中心に、手巻き寿司をいただきました。
一夜開けて昨日とは打って変わりピーカンの天気!
今日は女性陣のリクエストでコストコへと足を延ばしました。
長野県にはコストコが無いので群馬県か富山県まで行かなければならず、生活必需品を購入するというより、アウトレットなどのショッピングパークへ行くのと同じような感覚で、TVで観た「あれ」や「これ」の話題で盛り上がり、初日の晩はどれを共同購入するかなんて話しばかりでした。
入会手続きを済ませ
ネタですか?のピザ(会長)
最近職場で流行っているという辛ラーメン(もっちー)
使い勝手抜群のショップタオル(用務員)
お菓子作りが好きな会長はバターを8個も買い込んでいました。
皆で分ける相談をしていたカヌレに色々なパンにティラミスに…
多分、そろそろ都会の方たちは飽きているんだろうなという物ばかりです(笑)
午後になり、ケースケくんのお父さんが到着したので待望の釣りです。
ところが、前日の雨や気温の低下があり、周囲でも釣れているのは一人だけ。
頑張って釣っていたケースケくんは、前回のサビキ爆釣と打って変わりアタリすらないので飽きてしまった一方で、初めて釣りをするというお父さんは、徐々に思った通りに投げられるようになり、「投げているだけでも楽しい。ハマりそう。」と夢中になっていました。
粘りに粘ったのですが釣果はこれだけ。
とりあえず坊主は逃れることができました。
氷見観光組も到着し、夕食タイムです。
何分こんな時期なので炊き出しはせず、キッチンで調理して座敷でいただいたり、現地の鮮魚店でお刺身などを買い求めて海鮮三昧したり、それぞれ工夫して楽しみました。
二家族は囲炉裏を囲んで炭火調理
先だって満タンにしたマルス住友燃料店さんのツルイ木炭が半分くらいに減ってしまったので、谷地林業さんの岩手切炭を補充、一晩目は岩手切炭、翌日はツルイ木炭という贅沢な焚き比べです。
今が旬のメバルかな?
いやいや、ガッツリお肉でした。
こうして、今回も楽しい富山の旅になりました。
そういえば、
道の駅 KOKOくろべ が2022.04.22にオープンしたそうで、もっちー一家が帰りに寄り、とても楽しかったそうです。
また楽しみが増えました!