先日美鈴湖でわかさぎ釣りの予行演習をしました
今週末はいよいよ松原湖へ行き、氷へ穴を開けての氷上わかさぎ釣り(穴釣り)です
翌週は乗鞍高原でスノーシュートレッキング
初心者ばかりなので、「善五郎の滝」の氷瀑を目当てに、ゆる~く歩き回ります。
前回(下見)は天気が今一つだったので、今回は晴れると良いな…
※昨年は暖冬でスノーシューどころではなく、信州焚火会としては実質初めてのスノーシュートレッキング企画になります。
暖かいコーヒーやスープが楽しみ
お昼は鍋焼きうどんでも持っていこうかな
帰りは混んでいなかったら温泉で一息ついていきましょう
さてその翌週、2月の頭は「手前味噌の会」
会場を貸し切って味噌造りをします
スケジュールは少しタイトですが、信州焚火会の活動は強制参加や参加しなければいけない雰囲気は無く、興味がある方が都合が付く範囲で参加いただくという方針ですので、アクティヴに毎回のように参加される方から、数ヶ月に一度という方まで様々。無理なく楽しんでいますのでヘッチャラです。
とは言いましても、お客さんになってしまう方もいらっしゃらず、イベント自体は参加できなくても、時間が有る時に薪割をしてくださるとか、ネットサーフィンして下調べをしてくださるとか、買い出しのお手伝いをしてくださるとか、「皆で力を合わせて」創っているので連帯感はバッチリです。
画像は会長が昨年仕込んだお味噌
知り合いの農家さんから直接譲っていただき、麹は例年丸正醸造さんの物を使っているのですが、昨年は暖冬のため仕込みのタイミングが上手く取れず、間際でお願いしたので間に合わず、三立醸造さんから分けていただいたそうです。
上にあがっているのは「「味噌だまり」で、これで覆われているのでお味噌はカビたりせず、また、お醤油のような風味があるので調味料としても楽しめます。
まだ少し若いようですが、良い感じに仕上がっているので、当日は焼きおにぎりを作り試食させてもらうことになっています。
暖かくなってきたらサクラマス釣り
木崎マス釣りにも気になっているメンバーがチラホラ
青木湖のヒメマス釣りは今年こそ行けたら良いな…
今年も釣りイベントが少し多めになりそうです
水が緩んできたら万水川・蓼川・犀川下り
焚き火が心地い内に、ダッチオーブンの講習会も開きましょうか。
新型コロナが猛威を振るっていますが
屋外を中心に
手洗い・消毒・ソーシャルディスタンスを心がけ ※ハンドソープと消毒用アルコールは会の備品があります
検温を行い ※37.5℃以上は参加を見合わせていただきます
何より、各自行動を律し、お互いの信頼関係のおいて交流しています。
不特定多数の人が集まる催しとは違い、気心知れた仲間が集まっての活動ならではの安心感です。
ガツガツとメンバーを増やそうという気はありませんが、素敵な仲間が少しずつ増えてくれると嬉しいです。
興味がある方は、どうぞお気軽にお声がけください。