流しそうめん

信州焚火会

2019年07月16日 18:30

夏の風物詩といえば流しそうめん

とは言うものの、本格的な道具でお楽しみになったことがある方は、結構少ないのではないでしょうか?

竹を調達して
半分に割って
節を取って
ヤスリを掛けて出来上がり! ここで手を抜くと、そうめんが引っ掛かってしまいます。

折角作ったのに、保管状態が悪くて黒カビでダメにしてしまったり、翌年使おうと思ったら割れてしまっていたり。

先日、BIKE部で阿寺渓谷へ行き、管理人さんに流しそうめんの相談をしたら快諾くださったのですが、昨年誰かが使い寄贈くださったという物が正にそんな様子で、やっぱり準備しなくてはねという話しになりました。



阿寺渓谷キャンプ場は、美顔水と呼ばれる冷たくて美味しい水が、コンコンと湧き出ているのですが、炊事棟の水道も同じ水だそうで、流しそうめんには最適です。

雨樋ならばリーズナブルに準備できるのですが、ちょっと風情に欠けてしまいます。使い始めれば気にならなくなるのですけれど。

きちんとした物を揃えようと思うと、結構な出費になってしまいます。

ネットで、セットになった物も幾つか見たのですが、三脚のような足がセットし難いというレビューが多く、二の足を踏んでしまいました。

何を言っても保管の問題は深刻です。

結局、信州焚火会をバックアップしている電脳工房さんに、問題解決に乗り出していただくことになり、本体の準備が終わったとの連絡をいただきました。



脚部と台座は分解されているのでネジで組み立て



人工竹なので衛生的で繰り返し使用可



全長は5m以上になるそうです

8月上旬に、青木湖畔でカヤック&ホタル観賞キャンプが予定されているので先ずはそこ。次は阿寺渓谷の美顔水で本番!
今からとても楽しみです。

レンタル用品にしていただいたので出費が抑えられ、更に信州焚火会割引も。^^
一般の方へのレンタルもOK、児童を育成するグループなどは、同様に割引をしてくれるそうです。

この夏、チャンレンジしてみてはいかがですか?

8月の青木湖畔カヤック&ホタル観賞キャンプ、9月の阿寺渓谷キャンプへのご参加も、もちろん大歓迎です。
信州焚火会へのご入会(入会金・年会費・月会費は当面掛かりません)もお待ちしています!

関連記事