イベント終了 焚火場整備 2020.08.01 草刈り
今年の春、あちこちのキャンプ場が利用禁止となり、学びの場・交流の場が失われたことから、アウトドア倶楽部「信州焚火会」では、薪置き場を兼ねた焚火場として、休耕地の一角をご厚意でお借りしています。
正確には、
電脳工房さんで薪置き場としてお借りした場所を、信州焚火会の焚火場として利用することをご快諾いただいたという成り行きです。
梅雨の長雨などで延び延びになってしまっていましたが、しっかり整備してきました。
文子さんのご友人が駆けつけてくださり、ビーバーで手際よく草を刈ってくださいました。
管理機投入
しつこい根などを掘り起こして除き、会長夫妻が持ってきた転圧機(プレートランマー)で再度地固めをするという作戦です。
好奇心旺盛な会長も、レクチャーを受けて初挑戦。
日焼け対策もバッチリで気合の入り方が違います。
今回はビーバー・転圧機・管理機を入れるのでお子さんが居るご家庭はお休み
少数鮮鋭で頑張りました
機械操作が終わったところで仲がいい森田家の兄妹もお手伝い
いつ見ても微笑ましいです
とっても良いスペースが出来上がりました
お盆が過ぎ、涼しくなってきたら本格始動です
関連記事